色無地の買取相場と高く売るコツ※いくらで売れる?損しない着物買取のポイント
地紋の有り無しに関わらず白地の着物を一色に染めて作られる白無地はシンプルな着物ゆえに帯や小物の合わせ方によって様々シーンで活用できる着物です
美術館巡りなどのおしゃれ着から紋を入れれば礼装まで活躍し、需要の高い着物の一つ
そんな色無地ですが、着なくなってしまったので売りたいと考えている方もいらっしゃると思います
そこで、色無地の買取相場や高く売る為のコツをまとめました
色無地の特徴なども併せてまとめていますので参考にしてみて下さい

色無地は何かと重宝する着物ですが、数年来ていないと言う方であれば売却するのも一つ
着物は手入れをこまめにしないとシミ、カビなどによる劣化によって価値が下がってしまいます
もう、着る機会はしばらくないかもと言う方は無料見積もりだけでも取られてはいかがでしょうか?
色無地を高く売るには買取専門店の相見積もりが絶対におすすめ
色無地を売るとなるとまず、どこに売るのか買取店を探す必要がありますが、結論から言うと着物買取専門店の相見積もりが絶対におすすめです
総合リサイクルショップや着物の査定士がいないリユース業者はNG
もう捨てるつもりの色無地や着物だし、と適当に着物の取り扱いがあるリサイクルショップを選ぶのは本当に勿体ない事です
また、着物買取店と言っても貴金属、骨董品、金、プラチナ、ブランド品などを主に扱うリユース業者はお勧めできません
買取りを行っている質屋さんも同じです
着物を鑑定するには知識がかなり必要ですので、着物を専門的に鑑定している査定士がいるかどうかが重要になってきます
お近くの質屋やリユース業者にもっていくときもあらかじめ電話で着物の査定に強い鑑定士がいるかどかはを聞いておきましょう
実際にオフハウスの様な総合リサイクルショップやエコリングの様な貴金属類を主に扱うリユース業者に査定を依頼した事がありますが、着物買取専門店と比較すると数十倍~百倍以上の買い取り額の差がでました
リサイクルショップの方も『価値のある着物であれば専門店に依頼した方が…』と言う感じでマニュアルに沿ってシミのや汚れの有無を確認する程度でした
まず、必ず着物買取に強みを持つ(着物査定士が在籍、買取実績が豊富など)買取店に依頼する事が鉄則です
買取店は1社だけでなく相見積もりをとる事
色無地を出来るだけ高く売る為には最低3社程度は見積もりを出してもらう事をお勧めします
基本的には色無地など、着物を査定する際に見るポイントは同じで着物の状態(シミ、傷、カビなど)や人気作家、人間国宝、伝統工芸品、丈の長さ、証紙の有無などをみますが、買取店によって得意とする着物が微妙に違う場合があります
買取店の在庫状況や査定士のスキルによっても買取価格は変わってきます
また、着物買取て専門店は独自の販路を持っている事が多く、自社販売や海外に販売している場合、その需要によって高価買取を付ける場合と付けない場合があります
ですので、複数の買取店に見積もりを出すのが大切になってきます
色無地の買取方法は出張、宅配、店頭の3種類で最もおすすめは出張買取
複数の買取店に見積もりを出すと言うと面倒に感じられる方もいらっしゃるかもしれません
値段がつけばどこでも良いと言う方は口コミ評判が高いバイセルや福ちゃんで査定を依頼すればいいと思いますが、出来るだけ高く売りたい!と言う方は手間の少ない出張買取がお勧めです
着物の買取方法は
- 買取店に持込をする店頭買取
- 宅配で送り査定をする宅配買取
- 鑑定士が訪問する出張買取
の3種類があり、最も手間が少ないのは出張買取です
大手の出張買取業者はコンプライアンスがしっかりしており、押し買いなどの面倒な事もありません
また、出張買取の場合、買取が成立しても8日間は契約を破棄できます(クーリングオフ制度)
他の買取方法の場合よりも手間もありませんので相見積もりにピッタリなのが出張買取です
特にお近くに店舗が無い方はお店までの時間や交通費がかかりますし、宅配買取の場合は送料や宅配キットが無料の買取店はありますが、基本的にはキャンセルした時の返送料は自己負担となります
宅配の場合は売る事を決めてから出さないと無駄な必要がかかってしまいます
大手の出張買取店であれば全国対応していますので数社に査定を依頼するのが良いと思います
色無地の買取相場は1,000円~50,000円以上
色無地と言っても地紋(紋綸子・紋羽二重・紋縮緬などの、紋織物で織り出された模様のこと)の有無や産地、作家によって大きく値段が変わってきます
ただ、状態が比較的良くて10年以内の色無地であれば大体1,000円~50,000円以上の値段がつく事が多いですね
参考までにいくつかの色無地の買取価格を記載しておきます
色無地の買取事例
- 色無地正絹作家物…102,000円
- ノーブランド一つ紋入り…2,000円~8,000円程度
- 久保田一竹(人間国宝)辻が花染…60,000円
- 白山工房(無形文化財)くろゆり染…35,000円
- 柿本市郎 加賀友禅…15,000円
無名作家やノーブランドの色無地で一つ紋が入っていても数千円での買取実績がある事からやはり着用シーンの幅が広い色無地は人気がある事が分かりますね
ただ、無名の色無地の場合は状態が重要になってきますので、売ると決まった着物は劣化する前に買取に出すのが一番の高価買取のポイントになります
また、業者によっても状態の判別は異なりますのでやはりいくつかのお店で鑑定を依頼する様にしましょう
色無地とは
花嫁の白無垢、還暦の紅衣装、喪服の黒無地、女学生の卒業式の式服など色無地は昔から人生の節目となる大切な時期に着られてきました
現代でも卒業式や入学式の母親が色無地を着る事は少なくありません
ただ、色無地はフォーマルな式典などの為だけのきものではなく、合わせる小物や帯によってお茶会の席、歌舞伎の鑑賞や気軽な食事会などにも着る事が出来ます
基本的には白い生地を黒以外の一食で染めたものが色無地と呼ばれ、多彩な文様のある染着物に比べると控え目です
生地によっては地紋のある物と無い物があり、慶事には吉祥文様、慶弔両用するなら流水、雲、菊などから選ぶことが多いです
フォーマル用の色無地には一つ紋を入れる事が多く、礼装の袋帯を合わせると準礼装として活躍します
また、紋が無くても元々色無地は格式のある着物なので帯次第でバランスをとる事ができます
裏地を付けた袷、と単衣と両方持っておくと1年を通して便利に色無地を活用する事ができます
不祝儀としても活用可能
華やかな使い方以外にも色無地や小紋は藍色や灰色の様な落ち着いた色にする事で不祝儀として着用する事も出来ます
慶事用だけなら華やかな色の色無地を慶弔両用するつもりなら落ち着いた色の色無地にすると重宝します