ウールや化繊の着物の買取相場はいくら位?売れる?高価買取のコツをまとめてお伝えします
値段も安く、気軽に着る事が出来る化繊やウールの着物
着物初心者や気軽に色々な着物を着たいという方に人気で着物好きであれば一着はウールや化繊などの着物を持ていると言う方も多いと思います
ただ、もう着なくなったウールや化繊の着物は売りたいと言っても正絹や木綿などの自然素材の着物に比べると買い取り額は安く、値段がつかない事も珍しくありません
それなら、もう捨ててしまおうかと思っている方もいらっしゃると思いますが、ちょっと待ってください
実はウールや化繊の着物でも状態や人気の柄、ブランドによっては高く売れる場合もあります
完全に無料で査定をしてもらえる業者も多いので、まずは一度見積もりを出してもらうのをお勧めします
私がそうだったんですが、化繊だと思っていた着物が実は正絹だった事もありました
貰い物の着物だったので勝手にそう思っていたのですが、査定に出してみないと分かりませんね
基本的にはウールや化繊の着物は売値が安いので買い取り額も当然安くなりがちですが、複数枚持っている方や状態が良い着物であれば査定に出してみる事をお勧めします
ウールや化繊の着物を取り扱っている買取店は?高く売る方法について
ウールや化繊の着物は買取不可のお店も少なくありません
そもそも、査定の時点でウールや化繊のみだと断れてしまいます
特に総合リサイクルショップや着物に詳しい査定士がいないリユース業者だと買取対象にならない事がほとんどです
もし、買取が可能であっても大量の着物があって一山で数十円~程度になります
ただ、ウールでもシルク入りのウールやツモリチサトなどの人気ブランドは着物買取専門店だと値段がつく事が多いので、必ず着物買取専門店に依頼しましょう
また、サイズの大きな着物は仕立て直しやすいので売れる可能性があります
出張買取が可能な買取店が最もおすすめ
最もお勧めなのは着物買取店の中でも出張買取を得意とする買取専門店です
大手の買取店だと出張料、査定料、キャンセル料など全て無料で査定、見積もりを出してもらえます
また、最近の化繊の着物は正絹の着物と見分けがつかない物も多く、そんな場合でも気軽に査定を依頼できます
実際に私も化繊だと思っていた小紋の袷が実は正絹だったという事もありました
貰い物だったのでてっきり化繊だと思っていたのですが、化繊か正絹かは素人で目では分からない事も多いようです
後は、化繊やウールの着物であってもサイズが大きく、状態が良い着物は複数の査定業者に出すのがおすすめ
各業者で販路に違いがある為、買取金額に差が出る場合が多いからです
ウールは着物の中でも虫食いが多い素材なので売ると決まったら、早めに買取店に見積もりを出したほうが良いですね
また、和装小物、帯や一般着物もお持ちの方はあわせて買取に出すと高額査定されます
化繊、ウールの着物しか持っていないと言う方も相談は無料ですので気軽に問い合わせされる事をお勧めします
オークションサイトやフリマアプリだと値段がつく事が多い?
人気の柄や色の着物であれば生地自体に需要がある事もあり、オークションサイトやフリマアプリで売れる可能性もあります
正絹、木綿、麻の着物比べると知識もほとんど必要ないですし、もともとの値段が安いので気軽にやり取りが出来るかも知れません
着物を個人間で売買する時には豊富な知識がお互いに無いと正しい値段がつかず、損をする事もありますが、化繊やウールの着物であれば産地や希少価値などに関する知識が必要ないので一つの手だと言えます
ただ、それでも高い値段がつくことはなく、登録ややり取りに手間もかかりますし、売れた場合に発送する必要があるのでデメリットも多いです
試しに出してみるのもいいかもしれませんが、高値がつかない事が分かっているのあれば苦労の方が多いかもしれません
ウールや化繊の着物の買取相場と高く売れる着物の特徴
まず、ウールや化繊の着物の一般的な買取相場は
- 化繊…0円~3,000円程度
- ウール…0円~5,000円程度
と言われています
どれだけ状態が良くても新品の値段が安いウールや化繊の着物は高く買い取ってくれない場合が多く、仕方のない事です
ただ、ウールや化繊の着物の中でも買い取り額が高い着物もあります
国内最高級と言われる西陣ウール、東レシルック、若者に人気の撫松庵の着物や人気ブランドのツモリチサトの着物などはウールや化繊の着物の中でも高く売れます
ウールや化繊着物の高価買取事例
- 東レシルックの訪問着…8,000円
- 撫松庵の浴衣…5,000円
- 夢工房の絽夏着物…3,000円
- 源氏小紋…3,000円
正絹などの一般着物、和装小物や上記に合う帯などと一緒に査定を依頼すれば思った以上の値段がつく事もあります
また、買取店の中には再販できない着物をチャリティーで施設などに寄付しているとこもありますので、どうせ捨てる着物であれば気持ちよく処分してもらえます
思い入れがある着物であれば再利用された方がこちらとしても気持ちが良い物です
ウールの着物の特徴
ウール素材の着物は木綿同様に、手入れのしやすいカジュアル着物として明治以降から導入されてきました
昭和40年代にはウールのアンサンブルが流行し、現代でも暖かいウールや真冬に着られる事が多い素材です
昭和50年代に徐々に衰退していったウール着物ですが、独自の素朴な味わいや手ごろな値段から、再び人気を取り戻しつつあります
着物用のウールの反物はあまり作られていないので、紳士服のスーツ地などで誂えたりします
また、ウールの着物は正絹よりも重い為、単衣で作られるのが一般的
西陣ウールやシルクウールなどはウールの中でも特に人気で高級です
シーツ時のウールはメンズライクな柄が多く、小物でアクセント付けて着こなすのがおしゃれです
新たな街着としてのウールは新たな街着として名古屋帯なら上品に半幅帯なら軽やかに着こなす事が出来ます
化繊の着物の特徴
化繊と一言に行っても東レシルックの様に素人目には正絹と見分けがつかない物から、カジュアルな街着の為に作られるタイプの浴衣や紬風の物もあります
厳かな場所にはふさわしくないという意見もありますが、質の高い化繊の留袖などはフォーマルに使用している方も珍しくありません
また、手入れが楽で自宅で洗う事も出来ますし、汚れを心配する様な両行などのシーンでも気楽に着物のおしゃれを楽しむことが出来ます
訪問着、小紋、留袖、紬風、浴衣など柄によって着用シーンは変わりますが、正絹よりも断然安い金額で手に入れる事が出来るので一着持っていると重宝する着物です
化繊はポリエステル製の着物を指していますが、ウールや正絹と混ぜ合わせたブレンド化繊もあります
正絹の着物と化繊の着物の見分け方
正絹と化繊の違いはポリエステルと化繊の場合はツヤが微妙に違います
一言で言うとポリエステルの方が人工的なツヤ、正絹の方が自然なツヤを持っています
後は、着心地も正絹の方が風通しが良く、柔らかいき着心地です
ただ、これらはたくさんの着物を見ていないと判断できない部分が多いので素人目では分からない部分が多いですね
東レシルックの様な高級化繊は特に判断が難しとされています
後は、糸を燃やした時の臭いで判断する事もあります
正絹の場合は糸を燃やした時に髪の毛を燃やした時の様な香りがし、人口の絹だと無臭です
私は経験がありませんが、買取査定士の中にはライターで糸を燃やして確認する方もいるようです